ANA・MRO Japan機体整備工場ツアー 整備訓練専用機を使った航空教室や撮影会、那覇では各社の機体整備を見学

5月にANAの羽田空港格納庫にて整備訓練専用機を使った「航空教室」と「撮影会」、そして沖縄・那覇空港での「MRO Japan機体整備工場見学ツアー」が開催されました。

ANA航空教室 in 羽田空港~乗って触って聞いてみよう!~

将来航空業界を目指すきっかけを提供することを目的とした、退役までボーイング737-500型機を運航してきたANAウイングスの社員の発案による、機内見学や機体の周囲を一周して機体に触れることのできる企画です。2022年5月14日と15日の2日間に2回ずつ開催され、それぞれ約40名から50名ほどの参加者が集まったとのことです。

前半の航空教室では、ANAグループのスタッフ(パイロット・客室乗務員・整備士・グランドハンドリング・グランドスタッフ)がそれぞれの職種の仕事をご説明。その後格納庫へ移動し、普段立ち入ることの出来ない整備訓練専用機のコックピット(コックピット内は子どものみ見学可)や機内外を見学、スタッフが飛行機の設備をご案内しました。

ANA 整備訓練専用機撮影ツアー

航空ファンである社員の提案による、普段はなかなか目にすることができない整備訓練専用機を、格納庫内で間近で見学・撮影できるツアーです。航空教室が家族・子どもをターゲットとしていたのに対して、こちらは大人をターゲットとしたツアーとなっています。

開催は5月21日と22日の2日間で、こちらも2回ずつ行われました。

MRO JAPAN 機体整備工場見学ツアー

沖縄県・那覇空港に隣接する機体整備会社「MRO Japan」の機体整備工場の見学ツアーで、2022年5月16日にツアー催行スタート。現状では2022年7月29日までの平日(土・日・祝日除く)でツアー催行を予定しています。

MRO JapanはANAの関連会社ですが、ANA以外の機体も整備を請け負っています。そのため、見学のタイミングによっては、ANA以外の航空会社の整備風景を見られるチャンスがあります。

ツアー料金は5000円で、大人・小人同額(0~2歳は無料/大人1名につき2名まで)となっています。そのほか申し込みなど詳細は公式サイトをチェック。沖縄旅行の現地ツアーとしてオススメですよ!

この記事を書いた人
アバター画像

海外取材の合間に世界を旅しながら記事執筆を続けるノマド系テクニカルライター。雑誌・週刊アスキーの編集記者を経て独立。IT、特に通信業界やスマートフォンなどのモバイル系のテクノロジーを中心に取材・執筆活動を続けています。

旅人ITライターさとるとして、YouTubeでも活動しています。

中山智をフォローする
航空
シェアする
中山智をフォローする
TravelBreeze
タイトルとURLをコピーしました